内向型向け
キャリアコンサルティング
内向型の方が、性格と才能を活かして
幸せに歩めるキャリアを一緒に考えます

内向型に関する専門知識を
持ち合わせた
キャリアコンサルタント
(国家資格)
信頼性の高いパーソナリティ分析
と独自開発した才能分析
他社より低価格
オンラインで全国どこからでも
利用可能
ウチナルのキャリアコンサルティング
内向型寄りの性格であるが故にキャリアの悩みを抱えている人向けに、オンラインでのマンツーマンのキャリアコンサルティングサービスを提供しています。
ウチナルのキャリアコンサルティングの特徴は、性格と才能を分析する自己理解にこだわっている点です。夢ややりがいは可変性のものであるのに対し、自分の性格や才能はこの先もブレることがない自己資産です。例えば「チーム作業が少し苦手」、「アクションが遅い」という、一見弱みに思える特性も、「単独作業で高い集中力、注意力を発揮する」、「アクションの前にインプットや内省をしっかりする」といった強みに変換できる場合があります。
ウチナルでは、性格特性と才能をツールを用いて分析した上で、それらの結果を参考にしながら、ご自身に合ったキャリアの方向性、働き方をご一緒に探っていきます。
面談はビデオ通話(Zoom)にて行いますが、文面でのやり取りの方が良い方にはチャットでのサービスもご用意しております。
サービスの流れ
STEP1
ヒアリング

STEP2
自己分析

STEP3
キャリアデザイン

STEP4
アフターフォロー
STEP1 ヒアリング
まずは、お客様の現在の状況(お仕事の業種、職種、職位、家族状況など)や、今のお悩みについて、ビデオチャットでお話いただきます(最大60分)。
お話いただく内容やお客様の雰囲気等を、お客様のパーソナリティや強み、キャリアを考える上での参考にさせていただきます。
※お悩みに対して、アドバイスしたり諭したりすることは基本的にございません。リラックスしてお話しください。
※キャリアコンサルタントは守秘義務を負っており、この場でお話いただいた内容が外部に漏れることも一切ございませんので、安心してご相談ください。
STEP2 自己分析
「彼を知り己を知れば百戦危うからず」ということわざがある通り、キャリアに関しては自分を深く知ることが最も重要なステップです。
以下の方法で年月によって変化しないパーソナリティ(性格)と才能を分析し、長期的な目線でのキャリア、働き方、適性を考える軸にします。
01. パーソナリティ分析
02. 才能分析
ご自身の内向型の度合いの程度や、他の特性の強弱を分析します。
150の質問に回答いただきます(約30分)。5つの超特性とそれらを構成する25の要素特性についてフィードバックレポートでお返しします。
表に現れやすく評価しやすいコミュニケーションやリーダーシップ以外の才能を分析し、自信を深めるきっかけを得ます。
50の設問に回答いただきます(約10分)。内省力、美的感受性、興味の一貫性(GRIT)のような才能の強さについて、フィードバックレポートでお返しします。


※信頼性の高い5因子性格検査を採用しています
※ウチナルで独自開発した質問紙検査です。
※画像はイメージです。
STEP3 キャリアデザイン
「STEP2 自己分析」の結果をもとに、今後のキャリアについて3回の面談を通して具体化していきます。
面談1回目:「キャリアの棚卸しシート」を作成していただきます。シートを用いて、どういう時にやりがいや大変さを感じ、どういった才能を発揮してきたか等について、「STEP2 自己分析」の結果も見ながら、Zoom面談(最大60分)でご一緒に深掘りいたします。
面談2回目:面談1回目の結果を元に、「キャリアプランシート」を作成していただきます。シートを見ながら、どういうキャリアであれば自分のパーソナリティ、才能、やりがいの3つを最大化できそうか、Zoom面談(最大60分)でご一緒に探っていきます。
面談3回目:面談2回目で得られた気づきを「キャリアプランシート」に反映していただきます。ブラッシュアップしたキャリアプランシートを見ながら、実現に必要なアクションプランについてZoom面談(最大60分)で考えていきます。
STEP4 アフターフォロー
STEP3で作成したキャリアプランを実現するために1年間伴走いたします。
3ヶ月に1回のペースでZoom面談(最大60分)を行い、キャリアプランの軌道修正や、実現に向けたアクション(資格取得、研修受講、転職活動等)の進捗確認を行います。
※「年間サポートコース」を選択いただいた場合のサービスです。
コースと料金

お客様の声

自信を無くしていたので、何か長所をみつけたくて申し込みました。自分のダメだと思っていたところを、無理に改善しなくてもよくて、自分にあった働き方やコミュニケーションをとればいいことが分かり、生き易くなりました。
30代女性、教育
